top of page

play room第三期参加者インタビュー①



(play room第三期は2021年7月から12月まで開催) インタビュアー:野村亮太(play room主宰) スピーカー①:梅﨑信一さん(play room第三期参加者) スピーカー②:河浦あやみさん (play room第三期参加者

以下敬称略

 

ーーー本日はよろしくお願いします。早速ですが、play roomに参加しようと思ったきっかけってなんでしょうか?

梅﨑僕は去年、何ヶ月か連続で舞台に出演させていただいた時に、若い演出家さんの要求に対して、自分がうまく要求に応えられてないなっていうのを感じてて。


そういう事を含めて、漠然とあまり上手くいっていないな、と思ってた時期に、知り合いの役者さんにplay roomのことを教えてもらって。 もうちょっと引き出しを作りたいとか、経験を積みたいとかという意味で、改めて学びたいという欲があったので応募しました。


河浦自分はもともと役者じゃなくて、スタッフをやってました。 でも役者として芝居をするようになってからも、スタッフばかりをやり続けた結果、いざ役者として舞台に立った時に、すごいスタッフ脳ばっかり働いちゃって。 あまり自由にお芝居について考えることが出来なくて。 それを変えるためにちょっと違うことしたいな、と思って色々とWSを探している時に、play roomの募集を見つけて応募しました。



ーーーちなみにplay roomのどういうところに魅力を感じて応募しようと思いましたか?



梅﨑長い期間勉強できるっていうのが一番大きかったかな。



河浦一番魅力的だったのは、合わなかったら辞めてもいいってところですかね。 何かそれでちょっと安心しました。無理と思ったら辞めてもいいんだって。



梅﨑言われるとやっぱり安心はするよね。



河浦あ、あとマイズナーにも興味ありました。



ーーーお二人とも、元々マイズナーテクニックの知識とかってありましたか?


河浦名前だけ知ってるぐらいでしたね。ほとんどやったことがなかったです。



梅﨑やったことはあるけど、本当に本格的なことはまったくやったことがなかったです。



ーーーplay roomに実際参加してみてどうでした?

河浦今まで自分の課題が漠然としてて、分からなかったんですよね。

でも何がいけないんだろう、上手くいってないんだろうと考えるようになりました。 弱点っていうか、役者としての弱点でもあり自分という人間としてる弱点にも真っ向から向き合わなきゃいけなくて、結構それが辛かったし、大変でしたね。


たぶん今までは、その苦手に無理やり勝とうとしてたから、反発してよくわかんないことになる、っていうのをずっと繰り返してたんだと思います。


play roomに参加して、全部が解決できてるわけじゃなかったと思うんですけど、でもそれと向き合ったことによって、役者としても生きやすくなったし、自分という人間としても生きやすくなったかな。


ああ、自分ってこんなに弱い人間だったんだっていうのも知れたし、それを知ることによって、弱くてもいいんだなって。それを認めてもいいんだなっていうのを知れたのが良かったかなって思います。



梅﨑マイズナーテクニックを学ぶ中で、最初の頃は自分の感情に振り回されてるだけの状況で、それを相手にぶつけるだけでした。ただ、後半は何かちょっとずつ変わってきて、疲れはするんだけど、だんだんとその感情と向き合えるようになってきました。


そうやって、ちょっとずつ自分の感情と向き合うことで、自分自身が何を感じているのか、ということが分かってきたのは嬉しかったな。でも最後の最後まで本当に大変だったなと思いますね。


あ、あとplay roomの特徴として、言語化してくれることがすごく多くて、それは本当に何かありがたかったです。 ーーー言語化のために、ワークの後のフィードバックの時間を結構長くとりますもんね(笑)



河浦そうですね(笑) ワークを振り返って、同じ怒りでもこういう怒りもあればこういう怒りもあるな、っていうその細かな感情がわかるっていうのかな。今の感情はこういう感情なんだ、っていうのが言語化できたのはすごいありがたかったし分かりやすかったな。


終わってみんなで集まって、振り返って。たぶん1人でやっても気付けないことってたくさんあると思うんですよね。 自分で振り返って言語化して、それを元に世莉さんからフィードバックもらって。 じゃあ次はこうしようかな、という捉え方ができる。 自分では失敗したと思ってても、周りからしたら良いチャレンジって受け取ってもらったりもして。


自分一人の視点じゃわからないし、周りからこう見られてるんだ、と気付けたり。あのフィードバックの時間は本当にありがたかったです。他のワークショップとの一番大きな違いはそこだと思う。



梅﨑分かる。単発のWSだと時間も限られてるから、結果だけを求められる印象がある。 あなたはこうです、というだけで自分がどう感じていたか、などをじっくり話す時間はあまりないよね。play roomはその点、振り返る時間っていうのは1人ずつにきちっと時間をとってくれて、聞いてくれて、なおかつそれに対して答えたり、答えだったりとか疑問だったりいろいろ言葉を投げかけてくれる、っていう時間が他のワークショップとは違うところだろうな。


後半なんかはみんなと意見を共有したりとか、そうだねって共感したりで、すごく活発化してて楽しかったな。



ーーー2人とも世莉さんのワーク受けるの初めてですよね?受けてみてどうでした?



梅﨑すごく丁寧だなって感じました。1つ1つのワークに対しての説明だったり、言葉遣いであったりとか。 あとはやったことに対して否定はしなかったし、それも大きかった。 自分が出したものに対して否定されなかったことが、すごくありがたかったですね。



河浦そうですよね。失敗してもいいんだよ、でもわからないことは一緒に考えましょうみたいな。あれはすごくありがたかったです。だから堂々とできたところはあったと思います。ワークショップで、上手く出来なかった時に「できなかったらあきらめよう!」って言葉を、初めて聞きました(笑)



梅﨑そうそう(笑)他のワークショップとかだと現場だとできなかったら「違う!」とか、「そうじゃない!」って言われることあるじゃないですか。否定とまでは言わないけどそんな感じのこと。


あと「トライアンドエラー」って言葉に僕はすごく救われました。 あの言葉は、今の現場でも大切にしています。 間違いなんて別になくて、とにかく色々と自由にトライしてみようと思えるようになりました。

河浦言葉の使い方も、世莉さんは独特というか、分かりやすいだけでもなく、ド正論って感じでもないんだよね。でも的確というか。あと、それを人によって使い分けてくれるよね。

その人に対して、一番伝わる言葉をその時その時で出してくれるので、みんな結構それに救われてたんじゃないかな。


ーーーplay roomに参加して、作品への関わり方などに何か変化はありましたか?



河浦結構変わった・・・かもしれないですね。 自分は今まで、スタッフと役者の持ってる世界は別個の世界だと思ってたんですよ。


役者をやるときに、スタッフの頭は要らないなって思ってたんすけど、そうじゃなくて、あっても別に邪魔にならないものだなって。だからこれってたぶん自分なんかはあわせ持っちゃった方が随分と楽に芝居作れるんだろうなって思いました。

スタッフも役者もやっているからこそ、スタッフとしても生かせるものがあるんだな、みたいな。


あと一番大きいのは、完璧に出来なくてもいいって思えたこと。

これがすごく大きくなりました。 今まで自分は、自分のプランからズレて、間違えないように芝居をしようとしてた感覚があったんですけど、その考えはなくなりましたね。 相手が変わると自分も変わる。それが実感出来るようになったし、目の前のことに素直に反応出来るようになったのは大きいと思ってます。

梅﨑僕も今まで稽古に行くときは必ずプランニングをしてたね。 必ず何かその稽古までに、何かできるものを用意していかなきゃいけないと思って。だからすごくプランニングして、ああでもない、こうでもない、っていろんなパターンを考えてきて、それを稽古場で試すっていう。


でもそれをすると、どうしても稽古で答えっていうか正解を求めてしまうというのがあって。そこでちょっと行き詰まっていたし、苦しくて、辛くなっていたので、play roomの中で色々な言葉をもらって、楽になりました。


僕は今、今月の舞台に向かって稽古しているんですけど、play roomでやった目的と関係性を具体的にする、ということを意識するだけで、すごく稽古が楽になりました。


まず、そこだけをしっかり明確にして稽古してみる。っていうだけで成立するし、相手との会話とかも成立する、ということがわかってきてすごくシンプルになったなって感じてます。



河浦うん、余計なことしなくなったと思う。今までは、1人でごちゃごちゃ考えて、結果的に1人で行き詰まってました(笑)

梅﨑ほんとそれ(笑)相手からも感情も出てくるし、それを受け取って投げればいいんだみたいな。何かすげえシンプルじゃんって。自分は普段の生活でそんなにごちゃごちゃ考えて生きてないし、別に舞台でもそんなごちゃごちゃ考えなくても成り立つじゃんって思えました。



ーーーでは最後に、play roomに応募するか悩んでる人に何かメッセージはありますか?



梅﨑合う合わないって、人によって必ずあると思うので、誰にでもおすすめです、とは言わないけど、少なくとも僕には合ってました。 あと、安全だということがすごく大事なんだな、とplay roomに行って初めて気づきました。何十年も役者やってるけど、当たり前のようで当たり前じゃなかったんだなって。


どれだけ自由に、自由にと言われても、知らず知らずのうちに何かに圧迫されたり、熱を受けたりしてて。

ありのままの自由にいれたのは、本当に初めての感覚だったので、僕にとってはすごく良い場所でした。

河浦このplay roomの参加者って、たぶん人それぞれ何か課題も持っていて課題に対して何をゴールにするのかも人それぞれだったと思います。梅ちゃんみたいに何十年もお芝居してる人もいれば、自分みたいにまだほとんどやったことがない人もいる。出発点も年齢も違うし。 その各々のゴールが達成出来ればOKというスタンスがすごくありがたかったです。 自分が欲しいと思ってるものが、頑張れば手に入ることもあるし、手に入らなくても持ち帰れるものがたくさんありました。 それに、出来なくても誰も怒らないし、みんなが前に進んでいくと羨ましく感じることもあるけど、自分は自分でいつも得るものがあったし、自分のことに集中できる場だったので感謝してます。


もし悩んでいるなら、とりあえず応募してみるのが一番いいかなって思います。 悩んでごちゃごちゃ考えても、やっぱり自分が実際に経験してみないと分からないことがたくさんありました。 合う合わないを決めるのは後からでも全然できるので、もしマイズナーってどんなんだろうとか、少しでも気になってるなら応募してみるのが良いと思います! もしそれで上手くいかなかったり、合わないなって感じたとしても、落ち込まないでほしいですし、新しい事を経験するのは絶対いいことだと思います。他のワークショップと比べてスケジュールの自由度も高いですし!

梅﨑悩んでるならとりあえずやってみようっていうのは、本当にそう思います。

金額の面でも。若い人でもそれほど負担にならないだろうし、そういう価格設定でやってくれてるし、しかもやめたい時はいつでもやめて大丈夫ですよ、っていうスタンスでやってくれてるので。個人的には、特に学生さんにはおすすめですね。



ーーーお二人とも本日はありがとうございました。


閲覧数:300回0件のコメント
bottom of page